災害緊急委員長 小沼 千香四
記
1.日時
平成29年8月27日(日)
2.場所
福島県消防学校,陸上自衛隊福島駐屯地,福島県警察機動センター
3.訓練眺望者
佐藤 正基(理事),蓮沼 清史(副委員長),小沼 千香四(委員長)の3名
4.内容
平成29年度の福島県総合防災訓練が上記の場所で開催されたため,福島県地質調査業協会を代表して訓練内容を確認してきました。会場が3会場に分かれていたため,全体の訓練内容を見ることはできませんでした。その中で,私たちは測量設計業協会や下水道管工事業協会などがブースを設けている福島県消防学校の会場に出向きました。それらの内容を以下に記します。
・警察犬…………………被災時の人命救助を手助けする警察犬の訓練
・火災……………………家屋の屋根を対象に,初期消火の消火訓練
・災害時の備品…………ダイユーエイトは被災時に役立つコンロなどの備品展示
・管路内カメラ…………管工事協会が管路内を点検する自走式カメラの展示
・災害関連………………各種技術,品目のパネル展示
・情報……………………臨時災害放送局の展示
・お風呂…………………被災時を考慮した臨時のお風呂展示
・自衛隊…………………各種車両の展示
・炊き出し………………被災者に食事をふるまうための炊き出し
・地震……………………地震を体験するための車両展示
・生活支援………………水素エネルギー供給システム車の展示
・人工呼吸………………人体人形を用いた人工呼吸の実施体験
・仮設住宅………………被災者が生活するためのプレハブ紹介
・ボランティア…………ボランティア団体の参加
・自動車事故……………事故を受けた運転手の救出訓練
・消火訓練………小学生が対象となり初期消火の実地訓練
・