平成26年度いわき市地質調査技術研修会

平成26年度 いわき市地質調査技術研修会の報告

 いわき市の地質調査技術研修会が、平成26年11月7日に行われました。この研修はいわ

き市役所内の技術系職員を対象に、技術者の技術力向上を図り、多様な現場ニーズに対応す

るための基礎技術を習得することを目的として実施されました。

(一社)福島県地質調査業協会では、以下の内容で協会員による講義を行いました。

日時:平成26年11月7日(金)13:30~16:00

会場:いわき市文化センター4F 大会議室

受講者:いわき市役所の技術系職員

研修内容: 地質調査の計画・立案から現場調査、そして現場管理に至るまで幅広い講習が行われました。

協会からは4名の講師が参加し、①~④の内容について講義を行いました。

技術講習内容

時間

講習タイトル

講習内容

担当者

30分

いわき市内の地形・地質概要 ・市内に分布する地層・地盤災害について

・市内のまさ土分布

・花崗岩の風化形態

地質基礎工業㈱調査部次長 黒森伸夫

30分

地質調査の概要 ・地質調査の目的、種類・地質調査の計画立案

・原位置試験の種類と概要

・調査作業の動画

日栄地質測量設計㈱調査部次長 兵藤正美

30分

調査結果の見方・活用方法 ・調査結果の見方・N値の活用方法

・ボーリング孔を利用した試験

・サンプリング試料の土質試験

㈱ヨウタ調査部長 佐藤博行

30分

建設工事で留意すべき地質・土質

・施工管理おける土質試験・発生土区分と盛土材の適否

・盛土管理について

・土に関するトラブル

フタバコンサルタント㈱調査部長 増子裕一

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

平成26年度 秋季総会開催

平成26年10月30日(木)、いわき市のスパリゾートハワイアンズにおいて、協会会員全13社の出席のもと「平成26年度秋季総会」を開催しました。
佐藤会長の挨拶の後議事に入り、平成26年度上期事業報告・決算報告、下期事業計画について審議、承認されました。
総会に引き続き懇親会を開催し、会員相互の情報交換や懇親を深めました。

2211

 

平成26年度 親善球技大会

10月18日(土)白沢グランドにおいて、恒例の親善ソフトボール大会が開催されました。

当日は雲ひとつない秋晴れで絶好のスポーツ日和!

会員11社より90名が参加し、老若男女混合の6チームに分かれて熱戦を繰り広げた。

応援席からは、普段では想像も付かないような怪腕・俊足の勇姿に盛んに拍手が送られ、和気あいあいとした雰囲気に包まれた。

試合後は、本宮アサヒビール園に移動し、お互いの健闘を称え合い懇親を深めた。

3344

第3回技術研修会

平成26年度 第3回技術研修会後記

作成者:協和ボーリング㈱ 蓮沼 清史

・開催日:平成26年8月29日(金)13:30~16:15

・開催場所:ユラックス熱海第4会議室

一般社団法人 福島県地質調査業協会主催による第3回技術研修会は滞りなく完了することができました。これも皆様方のご協力の賜物と思います。次第は以下に示す順序で行いました。

1.研修会内容

時 間

研修タイトル

所属名

講師名

13:30~13:35

主催者あいさつ

研修委員会理事

佐藤正基様

13:35~14:10

河川内ボーリングの事例

日栄地質測量設計(株)

仁井田成展様

14:10~14:45

地盤情報の3D化

新協地水(株)

大坪久人様

14:45~14:55

休憩

14:55~15:30

健全な水循環の確保における地盤の役割

(雨水貯留浸透工法を例に)

フタバコンサルタント(株)

増子裕一様

15:30~16:05

協会主導による大規模災害対応事例

~3.11東日本大震災における県南地区の活動~

(株)新和調査設計

永森伸一様

16:05~16:15

総 評

地質調査業協会長

佐藤宗弘様

CIMG0120CIMG0125

平成26年度 法令遵守講習会

平成26年度法令遵守講演会

平成26年8月21日(木) 福島市のウェディングエルティにおいて、当協会主催による「平成26年度 法令遵守講演会」を開催し、会員企業13社から28名の参加がありました。

演題は、公正取引委員会 事務総局 東北事務所 総務課総務係長 中里和平氏による「独占禁止法の遵守について ~不正な取引制限について 他~」と題して行われ、・不当な取引制限(入札談合等)の禁止 ・4件の事例紹介 ・罰則内容について ・具体的行為の内容 ・官製談合について ・課徴金減免制度について など盛沢山の内容にて公演いただきました。

講演会終了後、質疑応答を行い参加者からの質問にも快くお答えいただき有意義な講演会となりました。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

平成26年度 労働安全衛生講習会

 平成26718日(金)、福島市の福島県建設センターにおいて、(一社)福島県さく井技術協会主催、(一社)福島県地質調査業協会共催にて、両協会会員及び葛尾村賠償井戸工事共同企業体協力会社を含め58名が参加し、「平成26年度 労働安全衛生講習会」を開催しました。

 福島県さく井技術協会須藤会長の挨拶の後、労働災害の防止について福島労働局労働基準部、安全衛生係主任三瓶氏より講和をいただきました。

 次にコマツレンタル()より、建設機械の安全講習があり、その後会員企業5社よりそれぞれヒヤリハット体験談を話していただきました。

 閉会にあたり、福島県地質調査業協会佐藤会長より挨拶があり、無事講習会が終了しました。

須藤会長挨拶

須藤会長挨拶

労働局講話

労働局講話

平成26年度福島県土木部初任技術者研修の報告

平成26年度福島県土木部職員専門研修(初任技術者(前期))の地質調査に関する研修が、平成26年5月29日(木)に行われました。

この研修は、新規採用された土木建築系技術職員に対し、事業の執行に必要な関連法規や実務への専門知識の習得を目的とし、毎年この時期に実施されています。(研修期間 8日間 必修)

福島県地質調査業協会では、今年も地質調査に関する講義と実地に協力しました。

日  時 : 平成26年5月29日(木) 11:00~17:00
会  場 : ふくしま市町村建設支援機構(講義)、 福島県立明成高校敷地内(実地)
受 講 者 : 本年度採用の土木・建築系技術職員(土木系職員40名、建築系職員7名、支援機構3名 計50名)

研修内容

時 間

研 修 内 容

受講者

11:00~12:00

講義(ふくしま市町村建設支援機構) ・地質調査の概要 ・福島県の地質概要

土木

建築

13:30~15:30

実地研修(福島県立明成高校敷地内) ・ボーリング機材、各種ビット、ボーリングコアの見学 ・ボーリング掘削、標準貫入試験の見学 ・ボーリング検尺の実習 ・人肩運搬の体験(モンケン運び) ・各種原位置試験の見学(孔内試験、サウンディング試験等) ・各種原位置試験の体験(サウンディング試験等)

16:00~17:00

講義・質疑応答(ふくしま市町村建設支援機構)

今年も震災復興に伴い、民間からの中途採用も含め多くの人材を採用しており、昨年と同様に、大人数での研修となりました。
今回は女性の職員が5、6人参加していましたが、男性に比べ積極的に質問をしてくるなど、強い熱意を感じました。やはり、復興の混乱の中、女性で土木系の仕事を選んでくる人は、強い意思を持っているのだなと感心させられました。
また、今年は、協会各社の新入社員も参加して、協会としても有意義な研修になったと思います。

この研修で現場や各種試験を見学・体験し、現場状況や各試験器の特性、調査機材運搬の状況等を理解してもらうことにより、設計書の作成や現場管理が効率よく進んでくれれば良いなと思います。

なお、この研修は、毎年よく晴れてひどい暑さに見舞われるのですが、今年は、「雷雨のなかどのようにして研修させようか?」と慌てるくらい天候が不安定でした。しかし、幸運なことに、雨にも遭わず、比較的涼しい環境で研修を行うことが出来ました。研修生の行いが良かったのか協会員の行いが良かったのかは定かではありませんが、和やかな雰囲気のなか、今年も研修が無事終わりました。
講師の方、作業や機材の準備・説明に携わってくれた方、本当にお疲れ様でした。

技術委員 齋藤 公紀

講義を行う小澤技術委員

講義を行う小澤技術委員
(ふくしま市町村建設支援機構内)

講義に聴き入る研修生 (ふくしま市町村建設支援機構内)

講義に聴き入る研修生
(ふくしま市町村建設支援機構内)

ボーリングツールズを解説する矢内技術委員 (福島県立明成高校敷地内)

ボーリングツールズを解説する矢内技術委員
(福島県立明成高校敷地内)

人肩運搬の厳しさ(モンケン運び)を体験する研修生 (福島県立明成高校敷地内)

人肩運搬の厳しさ(モンケン運び)を体験する研修生
(福島県立明成高校敷地内)

第3回定時社員総会(第42回通常総会)開催

 平成26424日(木)、福島市のウエディングエルティにおいて、協会会員全13社の出席のもと「第3回定時社員総会」を開催しました。

 谷藤允彦会長の挨拶の後、議事に入り、平成25年度の事業報告・決算報告、平成26年度事業計画・予算について審議し、承認されました。

 次に、任期満了による役員改選が行われ、新会長に佐藤宗弘(協和ボーリング() 代表取締役)が選出されました。新役員については「概要」をご覧下さい。

 また、総会に引き続き懇親会を開催し、今回で役員を退任となった谷藤会長、須藤理事への労をねぎらいながら会員相互の情報交換や懇親を深めました。

谷藤会長挨拶

谷藤会長挨拶

懇親会

懇親会

ホームページ開設

この度、一般社団法人福島県地質調査業協会ホームページを立ち上げました。
当協会の概要や目的、事業計画などのほか会員様向けに協会だよりをご覧頂ける内容となっております。
今後とも皆様にご活用いただける様、情報を充実させて参りますのでよろしくお願い致します。